『我が闘争(抄訳)』の全文
惨憺たる人生学校
熟練労働者は、簡単に解雇されるようなものはなかった。しかし彼等と雖も必ずしも安全ではあり得なかった。働くに仕事がなく、従ってその収入の途を失うというようなことはないにしても、彼等の上にも矢張り締め出しや罷業などの不安が見舞うことは屡々であった。
ウイーンへは田舎から毎日無数の人々が集まって来た。この首都は貪欲に之等の素朴な人々を吸収し呑み込んだ。彼等がウイーンの土を踏んだ時には、彼等は健康な肉体と明朗な心を持った立派な国民だったのであったが、彼等の滞在が永びけば永びくに従って、次第に彼等は国民の仲間から失われたも同然な人間となり変って、首都を放浪する哀れな姿の存在となるのである。私は日を経るに従って、彼等をその渦巻のなかで、残酷にも八ツ裂にする首都を憎まざるを得なくなって来た。
既にパンを得ることだけでも斯の通りであったから、その住宅状態に於ても亦実に悲惨を極めたものであった。私はウイーンの非熟練労働者達が固まって住んでいる、あの不潔を極めた鼻持のならぬ悪臭に満たされた荒家を想い出すだけで、身慄いするような嫌悪に襲われるのである。
しかしこの惨憺たるどん底の人生学校に、私を入れてくれた神に対しては、生涯を通じて深く感謝するものである。不幸にして私は、まだ之等の虫酸の走るような嫌悪の状態を破壊し改造することは出来なかったとしても、そのことへの遺憾は、私の心を更に鞭打って、急速に且つ完全に、様々の人間学の教育を齎してくれたのである。
私はこの悲惨な状態から之等の人々を救い出すには、どうすれば良いかということを考え始めていた。そしてそれがためには唯一つの道しかないことを発見したのである。即ち将来の発展のために、確かりした基礎を造り上げるには、何としても斯る状態を生む癌腫を叩き潰す残忍な決意が必要だという深い責任感に外ならなかった。
真の社会事業は断じて滑稽で無益な社会事業などから生れるものではない。そんなものは個人を堕落させるか、若しくは正しい道より踏み外させることにしか役立ちはしない。真の社会事業こそは、我々の経済的、文化的な生活組織の中に深く根を下しているところの、誤謬を根絶することより外にはない。
実際に於て、オーストリア国家は、この根絶の痛棒を喰うに足るだけの、あらゆる社会立法、社会正義を欠いている存在であった。しかも多くのドイツ人の浮浪者達は、そうしたことに気もつかず、之を検討しようともせず、俺達はドイツ人であろうがなかろうが、そんなことは問題ではない。ただパンが十分に与えられ、今日の生活に安全な場所さえ与えられさえすればそれで十分だ―などゝ、全く民族的な誇りの影さえも見られぬ程、その性根が摺り減らされているのである。私はこんな人間を見、こんな言葉を聞く度毎に、何とも名状の出来ぬ憤激を覚えたのである。